top of page

肩こり・首の痛みのある方へ〜イスやソファ、床に座るときのポイントを解説します!〜

  • 執筆者の写真: shoo hee
    shoo hee
  • 2022年10月26日
  • 読了時間: 4分

更新日:2022年10月27日



目次:

1、人の頭の重さについて

2、日本人の座りすぎ!について

3、イスに座る良い姿勢のポイント8選

4、床や座椅子に座る良い姿勢のポイント6選

5、ソファ選びのポイント3選

6、パソコンやスマホを見るときのポイント3選




1、人の頭の重さについて

人の頭の重さはボーリング(5kg〜)並みの重さがあることを認識してもらいたい.

体重の10%が頭の重さと言われています.例えば体重50kgの女性がいたとするとその方の頭の重さは5kgあるといわれています.

さらに、頭を前に30°や60°傾けると負荷が3倍・4.5倍になりますので、パソコンを長時間しているだけで肩こりや首に不調がくるのは想像できますね.



2、日本人の座りすぎ!について


日本人は世界中からみても一日に座っている時間が長いという統計が出ています.

2011年に行われたオーストラリアのシドニー大学の調査によると、日本とサウジアラビアが世界20カ国の中で一番座っている時間が長く7時間となっているようです.

中央値は5時間であり、これよりも2時間長い.

一日のうちに11時間以上座っている人は、4時間未満の人と比較すると死亡リスクは40%も高いことがわかっています.

 WHO(世界保健機関)によると、長時間座ったまま動かない生活では肥満、糖尿病、高血圧、がんなど年間200万人の死亡者が出ている結果となっています.


では、なぜ座っているだけで身体への不調が生じてしまうのか?

デスクワーク症候群(=からだを動かさないことで起こる疲労)と呼ばれており、長時間同じ姿勢でいると、同じ関節部位に過度な負担となってしまいます.


背骨には、各々に椎間板(ついかんばん:図参照)があり姿勢によって何倍もの内圧(圧力)が加わります.特に座った状態で手を前に伸ばす動きは一番椎間板に圧が加わります.



直立姿勢が1.0倍としたら、

仰向けで寝る    0.25倍

正座        0.8倍

お辞儀       1.4〜1.5倍

姿勢よく座る    1.5倍

あぐらをかいて座る 1.8倍

座ってお辞儀    1.85倍



座って仕事をしたり、テレワークなどネット社会になってきた現代であるから今後も座ることに関してつきあっていく必要があります.





3、イスに座る良い姿勢のポイント8選


イ、座ったときに足裏全体が地面に着く

ロ、股関節・ひざ関節・足首は90〜100°くらいで座面の高さを調整

ハ、座面は適度な柔らかさ、お尻が冷えない座面、通気性の良いメッシュ素材

ニ、あぐらがかけるほどの横幅のある座面

ホ、背もたれは約90°に近い位置で維持できるもの

ヘ、背もたれがフラットなものは、背中や腰、お尻にクッションを敷くと楽に座れる

ト、肘掛けがあると肘や腕の負担は軽減できる(マウスなど使用していると肘関節が痛くな

  ることがある)

チ、脚を組んで座ることは楽でどうしてもする方がいらっしゃいますが、組むなら一定時間

  組んで反対も同じように脚を組むのであれば負荷を軽減できる




4、床や座椅子に座る良い姿勢のポイント6選

イ、床で座るときは基本的に正座で座る方が、腰や肩、首には優しい

ロ、ひざ関節が良くない方は正座は控える

ハ、正座やあぐらで座る際にお尻部分にクッションなど敷いて高くすると腰やひざ、足首、

  肩、首への負担は軽減できる(背もたれがあって骨盤を立てることができれば尚よし)

ニ、横座りや体育座りは、かなり首・腰を痛める可能性が高いので控える

ホ、O脚の方はアヒル座り(割座)で座ると矯正効果がある

ヘ、座椅子に座る際に腰が曲がってしまうと良くないので、お尻と背中辺り、太もも下とひ

  ざ下辺りにクッションを敷くと負担軽減できる




5、ソファ選びのポイント3選

イ、沈み込むソファに座る際は、腰が曲がり骨盤をゆがめてしまうので極力避ける


ロ、沈み込まないソファでやや硬めのソファを選ぶとGOOD


ハ、座面の奥行きが広い場合はクッションを背に置きサポート




6、パソコンやスマホを見るときのポイント3選

イ、極力正面にして画面を見るように心がける

ロ、スマホを見る際片手で操作する場合、片手をもう一方の脇に挟んで画面を見るように操

  作をすると姿勢は安定する

ハ、スマホの操作は、できれば両手で行うと手・指の腱鞘炎やバネ指などの障害予防になる



まとめ

☆ヒトの頭の重さはボーリング玉

☆できるだけ座りすぎないようこまめに立ったり、屈伸したり、背伸びしたりする

☆イスや座椅子、床、ソファに座るときは、骨盤を正中位に立てることを意識する

☆スマホの操作はできるだけ両手で行う


次回はセルフストレッチ方法やからだを温めて肩こり・首の痛みを緩和する方法をご紹介します!


今回のブログは以上となります!

一読いただきありがとうございました!

ぜひ、読んでいて気になった方や疑問になった方などおられましたら、下記までお問い合わせください。


〒661-0043

兵庫県尼崎市武庫元町1丁目27-4


ご予約方法:

TEL予約:06-7503-7528


ホームページのメール予約


LINEで簡単予約はこちら⬇︎⬇︎⬇︎ 


直接店舗での来店予約


☆自転車でお越しの方は、店舗前の車道側にお停めください。

☆車でお越しの方は、サンディ近くのタイムズをご利用ください。駐車券を発行したのを持

ってきて下さったら、こちらで精算いたします。

 
 
 

Komentáre


bottom of page