top of page

ストレートネックと肩こりの関係性と改善点について〜入浴方法と美容面の影響〜

  • 執筆者の写真: shoo hee
    shoo hee
  • 2022年11月19日
  • 読了時間: 4分

ree

ストレートネックについて触れます.

近年スマホの普及により世のご時世は、手離せない存在になっております.



人体図の骨格を横から見たものです.

正面を向いたときに首の骨は少しカーブしているのがお分かりになりますでしょうか?

“←”で示したところを境に前側にカーブしております.

前回のブログでもお伝えしましたが、ボーリング並の重たい頭部(頭)が首の上に乗っていますので、それをバランスよく支えるには少しカーブした方が効率が良いのです.


ree

しかしスマホの画面を見るとき首の骨はどのようになっているでしょう?

重たい頭がうつむき(下向き)となり、首の少しあったカーブがなくなっているのが写真(女性がスマホを見ているもの)を見てお分かりでしょうか?


この状態が長時間続くと首の骨はストレート(真っ直ぐ)になってしまいます.

ree

首の骨が真っ直ぐになると、本来カーブして頭の重さを緩衝して骨の形状で保持しているものが、首の後ろの筋肉が100%近く働かないといけなくなってしまうため、筋肉の張りが出てきやすくなります.

これが、前回のブログでも述べた僧帽筋(そうぼうきん)という大きな筋肉が働きすぎてしまい硬くなり、『肩こり』に繋がることになってしまいます.





【ストレートネックが招く美容面でのトラブル】



ree

ree

ree















①首の骨が真っ直ぐになってしまうと、下に連なっている背骨(胸椎:きょうつい)のカー

 ブが強くなってしまい、猫背になります.『猫背』は第一印象的にも悪くなります

頭痛・めまい・耳鳴りなどの不定愁訴が続く傾向にあります

③上記の結果もあり、気分的にイライラしたり、落ち込んだり、なんとなく鬱々(うつうつ)

 してしまうのではないでしょうか

④アゴに脂肪がたまりやすく、たるんだ二重アゴになりやすいです

⑤ほてったり、冷えが続いたり体温調節がしにくくなることもあります

お腹、お尻、太ももの裏側がたるみやすく、脂肪がつきやすくなります

冷えやむくみ、便秘や生理痛のトラブルが続きやすいです



以上7点が美容面に招くトラブルです



では次にストレートネックによる肩こり、もしくは何かしらの原因で起きている肩こりの方に対して、入浴方法についてお伝えしようとおもいます!




【入浴方法】


ree

【入浴方法:アゴまで浸かる全身浴がおすすめです】


 首から足先まで温まるとからだの芯まで温まることができます.しかし、アゴまで浸かる全身浴は、のぼせやすく、血圧が高めの方はオススメしません.高血圧が心配のある方や病院で診断を受けている方は、数秒アゴまで浸かる➡︎胸の高さまで浸かる➡︎数秒アゴまで浸かるというサイクルを繰り返し行っていただくといいのではとおもいます.


約10分〜20分くらい入浴をしてその合間に前回のブログで紹介したアゴ押し体操を行うと効果的です!

 お風呂の中で温まりますと普段痛い首や腰などが緩和すれば、筋肉の要因の可能性が高いので十分に温めていただくことを勧めます.お風呂の温度は39℃くらいのぬるま湯で、ゆったりと浸かると身体の芯まで温まることができます.

 

 半身浴がお好きな方がいらっしゃると思いますが、首や肩に不調を抱えている方は半身浴だと患部を冷やしてしまうので避けていただきたいです.極力全身浴で首の背骨まで温まる意識でお願いします.腰に不調がある方も同様に、首の背骨を冷やしてしまうと腰の背骨周りの筋肉を冷やすのと同等になりますので、同じように全身浴を行ってください.

 

 最初のほうでもお伝えしましたが、高血圧の方や降圧剤の薬を服用している方、心臓の手術をしている方などは半身浴か、数秒アゴまで浸かるか、どちらか選択すると良いでしょう.

 湯冷めに注意ですので、入浴後はドライヤーで早めに髪を乾かしてくださいね.

 昨今では、夏場は一日中暑く湯船に浸からずに、シャワーのみで済ませてしまう方々は多いです.冷房が効いた部屋で身体は冷えてしまっているので、痛みがある方はとくに夏場でも湯船に浸かるようにしたいものですね.


今回のブログは以上となります!

一読いただきありがとうございました!

ぜひ、読んでいて気になった方や疑問になった方などおられましたら、下記までお問い合わせください。



ree

〒661-0043

兵庫県尼崎市武庫元町1丁目27-4



ご予約方法:

TEL予約:06-7503-7528


ホームページのメール予約


LINEで簡単予約はこちら⬇︎⬇︎⬇︎ 


直接店舗での来店予約


☆自転車でお越しの方は、店舗前の車道側にお停めください。

☆車でお越しの方は、サンディ近くのタイムズをご利用ください。駐車券を発行したのを持

ってきて下さったら、こちらで精算いたします。


 
 
 

コメント


bottom of page